危険な冬道!長生きのため事故のない防衛運転
こんにちは翔です!!
今回は危険な冬道運転で気をつけることについてお話しします!
資産運用や健康のために食生活を気をつけていても事故で怪我をしては意味がありません!!
なので冬道マスターの僕が、防衛運転技術について伝授します!
1 結論
- 車間距離を空ける
- 早めのブレーキ
- 周りの車の挙動
- スピードを落とす
2 各説明
上記4点は当たり前やんって思った方もいると思いますが、そうなんです!!
当たり前のことをやれば事故は起こさないし、起こされないんです!
でも一つ一つよく見ると、意外と深いんです!!
それぞれは正直全ての季節で活用できることなので、常に意識してもらえると嬉しいです!
① 車間距離を空ける
- 冬道に限らず間隔を空けることはとても大事なことです
- 前車が急ブレーキをかけた時や突然右折するなど、どんな動きをしても対応できるように車間距離を空けることが大事なのです
- ねっ?当たり前でしょ!笑
- でもみんなこれができないんです!!
- なぜなら急いたり、自分の運転技術を過剰評価しているからなのです!
- ではこれに対してどのように対応すべきか!
- まずは大丈夫!!あなたはプロでもないただの素人!運転は下手くそと思って運転してください!
- それから急ぐ方は、とにかく予定より早めに行動して、余裕を持った運転をしてください!
- ほとんどの人が時間に余裕を持たないで運転します!
- この余裕を持つことで車間距離を空ける心理的余裕につながり、結果事故を防ぐことになるのです!
- また、間隔を空けて走行しているとそのスペースに入ってくる車が必ずいます!
- このような時はイライラせず!また間隔を空けて走行しましょう!
② 早めのブレーキ
- ブレーキを掛けるタイミングは人それぞれだと思います
- でも事故を起こさないためのブレーキをするならある程度自分の感覚だけではなく、こうなったらブレーキを踏めって指定した方がいいと思います!
- 僕なりのブレーキを掛ける又はいつでも踏めるようにアクセルから足を外し、ブレーキに足を乗せるタイミングは、
- ✅ブレーキの踏み方
- 当然急ブレーキを踏めば滑る可能性が高くなりますし、追突される可能性が高くなります!
- なので早めにブレーキに足を乗せることによりブレーキランプを点灯させ、後ろの車に止まることを知らせて、ゆっくり止まることでスリップ事故を防ぐことができます!
- ✅前の車のブレーキランプが点灯した時
- これは前の車と同じタイミングでブレーキを踏めば車間距離を保てる=追突しない(1当)=後ろの車が追突してきそう(2当)でも前に逃げるスペースを確保できることになります!
- ✅歩行者信号機が点滅した時
- 信号は歩行者信号機が赤になってから車の信号が黄色になります!
- なので、交差点よりだいぶ手前で止まることに余裕がある時は、歩行者信号機が点滅した時にブレーキを踏み始めると、前も後ろも余裕が生まれます!
- また右折者は、身から発信してくる場合もあるので、それと右直の事故を防ぐことにもなります!
- 右直事故はかなり危険ですので、徹底してください
③ 周りの車の挙動
- 走行している場所には様々な環境があります!
- 1車線、2車線、歩道有無、信号、駐車場、一時停止、一方通行、カーブなどなどetc
- ではどのように対応するのか、まずは「人」です!
- 右左折する時必ず歩行者がいると思って走行して下さい!そのように意識すると、右左折するとき、曲がれるスピードまで減速しようとしてた気持ちが、止まれるスピードまで減速しように変わります!
- また、物影など、人が飛び出してくる可能性のある場所、付近に小学校があったら幼稚園があるなど、誰かが飛び出してくる可能性のある場所も止まれるスピードまで減速する!
- 次は「車」です!
- 周りの車はどのような動きをしてくるかわかりません!なので、よく注意することが必要です!
- 例えば、自分の車線に車線変更してこようとする時や、駐車場から出ようとしている車などなどetc
- このような車をいち早く発見し、早めにブレーキを掛けて置くだけで防げるので、注意しましょう!
④ スピードを落とす
- すでに減速の話は出てきてるので被らないところを話します
- 常識の範囲で走行する!例直進であっても冬道を時速100キロで走行すれば、割り込みや、信号が赤になった時に対応出来なくて事故を起こす可能性がかなり高くなります!
- なので冬道の環境で例え直進であっても、対応できるスピードで走行しましょう!
- また、カーブや交差点を走行する時には、絶対に滑らないスピードまで減速してからカーブや交差点に侵入して下さい!
- 曲がりながらブレーキを踏むと滑る可能性が高くなります!
4 まとめ
- 以上が防衛運転技術でした!ほとんど当たり前で、みんなが知っていることではあるんですけど、実践し切れていないのが現状だと思います!
- これらを実践するために1番必要なのが、
余裕を持つこと
です!!
- これが何よりも1番大事なのです
- 余裕を持つことは、
車間距離を空ける余裕
早めにブレーキを踏む余裕
周りの状況を把握できる余裕
に繋がります!
余裕がなければそれぞれ注意して運転することはできませんのでまずは、余裕を持つことから始めましょう!
朝15分早く起きたり、15分早く出発するだけでいいのです!
防衛運転で家族や自分の命、他人の命を守りましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
0コメント